今、TVや雑誌で観光地としてよく取り上げられる和歌山県。高野山や白浜アドベンチャーワールドもあり、海外からのインバウンドも非常に多くなってきています。
そんな中で注目されているのが和歌山人が使う独特な方言である「和歌山弁」。関西弁とは一味違う「和歌山弁」の魅力を解説します!
また、当ホテルの心のこもったおもてなしの際に使用される和歌山弁解説もございますので是非参考にしてみてください^^
お役立ち情報
【和歌山の観光名所】本当に行ってよかったスポット19選を地元民がご紹介!
目次
和歌山弁の種類
一口に和歌山弁と言っても、和歌山県は南北105キロ・東西93キロに広がる大きな県なので、地域によって方言が異なり、複数の種類があります。
紀北地方の方言
和歌山市・海南市・紀の川市・岩出市・橋本市あたりの大阪寄りの地域のことを紀北地方と言います。大阪に近いだけあって若者は大阪弁に近い方言やなまりですが、まだまだ和歌山弁を使われる方も多くいらっしゃいますね。
ちなみに月曜から夜更かしでマツコさんと村上さんにいじられてた和歌山のお母さんは紀北地方になります。
紀中地方の方言
有田市・御坊市あたりを指す紀中地方。有田みかんや日高地方のさやえんどうなどが有名で、農家さんが特に強い方言やなまりを持たれています。紀北とは違い大阪とは遠く、紀南とは違いニッチな観光地が多く人数的には観光客が少ないので、方言やなまりを治すという考え方は少なそうです。(筆者も紀中出身ですが強い方言です。)
紀南地方の方言
白浜アドベンチャーワールドや本宮大社などがある田辺市や新宮市などを指す紀南地方。他県の方から見ると非常に可愛らしい方言と思われることも多いようです。紀南地方は山間部も多く三重にも近いため、紀南地方の中でも方言やなまりが別れているそうですよ。
和歌山弁の特徴
複数の方言やなまりがある和歌山弁ですが、共通しているのは「ザ行」が言えないことと敬語方言がないことです!
「ザ行」は言わずに「ダ行」で発音する、と言う説もありますが、少なくとも筆者の周りの和歌山県在住の方は「ザ行」を「言わない」のではなく「言えない」のです。。
「(動物の)ゾウさん」は「ドウさん」になるし、
「銅像」は「どうどう」になります。
「象の銅像、雑巾で拭いた」を言わせようものなら
「どうのどうぞう、どうきんでふいた」になるのです。
また、特に紀南地方に言えることですが、敬語表現が少ない点も特徴の一つです。
和歌山では古くから、「みんな平等」という考え方が根付いているためだといわれており、年長者や上司など目上の人に敬語を使わないのが当たり前で、敬語を使うと失礼と思われる場合もあります。
和歌山弁 あいうえおミニ講座
ここで、和歌山弁の単語一覧をざっと見てみましょう。和歌山弁でわからないことがあった時にはこちらから探してみてください。

関西在住の方であっても全く馴染みのない言葉が多いですよね。
【あ・か・さ行】の和歌山弁 ◆あいた・・・明日 ◆あかい・・・明るい ◆あま・・・ゴキブリ ◆あんじょう・・・しっかり、きちんと ◆いがむ・・・曲がる、歪む ◆えぞる・・・なぞる ◆おいだん・・・花魁(ザダラ変換) ◆おっぱ・・・おんぶ ◆おもしゃい・・・面白い ◆かいだるい・・・かったるい ◆かだら・・・からだ(ザダラ変換) ◆きょうわ・・・今日 ◆きんの・・・昨日 ◆クリーム・・・アイスクリーム ◆ごし・・・~と共に ◆こまる・・・歯に物が挟まる ◆こらえる・・・許す ◆さかっちょ・・・逆さま ◆さかばり・・・トゲ ◆さし・・・ものさし ◆ざついじょ・・・脱衣所(ザダラ変換) ◆じゃいけん・・・じゃんけん ◆しゃるく・・・歩く ◆すえる・・・腐る ◆すこい・・・ずるい 【た・な・は行】の和歌山弁 ◆たいたん・・・煮物 ◆たかる・・・上に乗る ◆たつ・・・嫌になる ◆ちょっきし・・・丁度、ぴったり ◆つく・・・押す ◆つめる・・・指を挟む ◆つれもて・・・一緒に ◆でんだい・・・ぜんざい ◆なながつ・・・7月(しちがつ) ◆なるしい・・・穏やかな ◆にゅうにゅう・・・牛乳 ◆にんにこ・・・おにぎり ◆ぬがる・・・刺さる ◆ぬくい・・・温かい ◆ねぶる・・・瞼を閉じる ◆のす・・・登りつめる ◆はつ・・・叩く ◆はつる・・・削る、とる ◆ふてる・・・捨てる ◆ふわわり・・・世間体が悪いこと ◆へくる・・・盗む ◆ほたえる・・・ふざける ◆ほんな・・・そのような ◆ほる・・・放置する 【ま・や・ら・わ行】の和歌山弁 ◆まう・・・目がまわる ◆まくれる・・・転落する ◆みずせった・・・ビーチサンダル ◆むさい・・・汚い ◆もじける・・・壊れる ◆やつす・・・着飾る ◆やぶつ・・・破る ◆ゆんべ・・・昨夜 ◆ようさん・・・たくさん ◆らくさげない・・・落ちつかない ◆離合(りごう)・・・車同士がすれ違うこと ◆レイコー・・・アイスコーヒー ◆れいどうこ・・・冷蔵庫(ザダラ変換) ◆ろくすっと・・・ろくに ◆わく・・・チョコレートや飴がドロドロになること ◆わやくちゃ・・・めちゃくちゃ ◆わりき・・・薪 ◆わわく・・・わいわい話す
県外にウケる和歌山弁
和歌山弁は関西弁よりはゆったりしており、聞き馴染みのない言葉を使ったりもするので近畿以外の都道府県や近畿でも人気の方言です。それでは、具体的にどのような和歌山弁があるのかを見ていきましょう。
和歌山県での挨拶編
◆「さようなら」→「さいなら」「さいな」、「さえなら」「さえな」
◆「こんにちは」→「こんちわー」、「こんちゃ」
◆「久しぶりですね。元気にしていましたか?」→「久しぶりやのぉ。いきちゃぁったか?」
和歌山人の一人称
◆「自分」→「あが」
和歌山人の語尾
語尾に「…よ〜。」
(例文)
「今日はよ〜おいやんと遊びに行ってくらよ〜。」
その他
◆AとB、どちらが良い?→「AとB、どっちしかええ?」
◆そんなことはできないでしょう→「そんなんできやんやん。」
◆かわいいね→「かえらしよ。」
◆どこかに行こうよ。→「どっかいこらよ。」
◆今日は→「今日わは」
和歌山弁の例文
それでは和歌山の言葉を使った例文を見ていきましょう。
〜標準語版〜
ご飯ができましたよ。どうぞたくさん召し上がってください。水とビール、どちらの方がよろしいですか?
ビールの方が良いですね。ありがとうございます。いただきます。
…
ごちそうさまでした。お腹いっぱいになりました。おいしかったです。
それは良かったです。
〜和歌山弁版〜
ご飯できたでえ〜。ぎょうさん食べんせよ。水とビール、どっちしかええ?
ビールしかええわ。おおきによ〜。
…
ごっそっさん。食べすぎてずつないわあ。
ようあがりよ〜。
このようになります。
当ホテルでよく使われている和歌山弁

当ホテルグループでも(人によっては)和歌山弁を使っているスタッフもいます。
できる限り標準語に寄せているつもりですが、聞き取れない場合もあるというお声もいただいているのでマニュアルを作成しました!ぜひ参考にしてみてください。
※ここまできつくはありません。極端に記載しております。
〜予約時〜
お客様:明日3名で予約したいのですが、、
スタッフ:あいた3人さんですね〜。おおきにありがとうございます〜!喫煙と禁煙どっちしかよろしいですか?
(明日3名様ですね。ありがとうございます。お部屋は喫煙と禁煙どちらの方がよろしいでしょうか?)
お客様:禁煙でお願いします。チェックインは7時(しちじ)頃にお願いします。
スタッフ:チェックインは7時(ななじ)ですね〜。ほいたらお待ちしてます〜。
(チェックインは7時ですね。お待ちしております。)
〜チェックイン時〜
お客様:予約していた◯◯です。
スタッフ:◯◯さん!今日わは暑いのにおおきにありがとうございますう。荷物さげましょか。車詰んでなかった?
(◯◯さま、本日は暑いところありがとうございます。荷物運びますね。車渋滞してませんでしたか?)
お客様:はい、大丈夫でした。暑いので疲れました。
スタッフ:れいどうこにお水入ってるさかまたよばれてよ。朝ごはんどうさせてもらいましょか?
(冷蔵庫にお水がございますので召し上がってください。朝ごはんはいかがいたしましょうか?)
お客様:朝食はつけてください。
スタッフ:朝食におかいさんもようさん出すさかまたよばれてよ〜。ごゆっくりどうど〜。
(朝食に茶粥もたくさんお出ししますのでどうぞ召し上がってください。ごゆっくりお過ごしください。)
ありがとうございます。
〜滞在中〜
お客様:近くにスーパーはありますか?
スタッフ:あるで〜。ほいでもじてこしか歩くんより早いさかじてこ乗っていかんせ!
(はい、ございます。徒歩よりも自転車の方が早いのでどうぞご利用ください。)
お客様:ありがとうございます。じゃあちょっとスリッパ履き替えてきますね。
スタッフ:みずせったやったらあるけど危ないさか履き替えたしかよろしいな。気ぃつけて。
(サンダルであればございますが危ないので履き替えられた方がよろしいですね。お気をつけて行ってらっしゃいませ。)
お客様:お気遣いありがとうございます。優しいですね。
スタッフ:よう言わよ〜〜!!!夜遅いしつれもて行ってこやんせよ〜。
(とんでもございません。夜も遅いのでどなたかと一緒に行った方がよろしいですね。)
〜チェックアウト時〜
スタッフ:長いこと泊まってもうておおきによ〜。気ぃつけて帰りよ。また和歌山きたらうっとこ泊まってよ。
(長期間ありがとうございました。お気をつけてお帰りくださね。また和歌山に来られた際には当ホテルへのご宿泊をお待ちしております。)
お客様:はい、ありがとうございました。帰りに和歌山ラーメンを食べようと思うんですけどお勧めありますか?
スタッフ:あるで〜!そばやったらあっこがええわ。
(はい、ございます。和歌山ラーメンであればあそこが良いかと思います。)
お客様:ありがとうございます。また来ます。
スタッフ:はいよ〜、さいなら。
(ありがとうございました。またお越しください。)
こいであがらも和歌山人よら〜!「ザ行」が言えない和歌山弁の特徴 まとめ
いかがでしたか?和歌山に来られて際には観光地としてだけではなく、和歌山人の方言やなまりにも注目してみてくださいね。
和歌山県で宿泊するなら御坊のビジネスホテルグリーンヒルがおすすめ!
和歌山県は観光地や美味しいグルメ以外にも、和歌山弁など魅力がいっぱいです!
そんな和歌山県で宿泊するなら、白浜と和歌山市のちょうど間地点の御坊にあるグリーンヒルホテルがオススメです!
グリーンヒル御坊駅前
グリーンヒル御坊駅前は御坊駅の目の前で立地抜群!
住所:和歌山県御坊市湯川町小松原366-27
電話番号:0738220567
グリーンヒル美浜
大きな駐車場もあるので長距離トラックドライバー様もおすすめです!
住所:和歌山県日高郡美浜町和田2193
電話番号:0738235001
グリーンヒル御坊annex
フロントの無人化により低価格ハイクオリティなサービスを実現しています!
住所:和歌山県御坊市湯川町463-1
電話番号:0738220567
ゲストハウス美浜
一軒家のゲストハウスです。
団体旅行や家族旅行の他、お仕事でも利用できます!
住所:和歌山県日高郡美浜町和田2807-3
電話番号:0738235001