熊野古道 紀伊路の魅力と詳細ガイド 各区間の宿泊施設やグルメも紹介!

熊野古道 紀伊路の魅力と詳細ガイド 各区間の宿泊施設やグルメも紹介!のアイキャッチ

熊野古道は、和歌山県を中心とした紀伊半島を巡る歴史的な巡礼路で、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)への参詣路として、古くから多くの人々に利用されてきました。紀伊山地の霊場と参詣道として2004年にユネスコ世界遺産に登録され、特に平安時代から鎌倉時代には天皇や貴族、武士が頻繁に訪れ、後に「蟻の熊野詣」と呼ばれるほどの人気を博しました。

この道は信仰の道であると同時に、文化交流や商業の重要な場でもあり、現代ではその精神的な魅力が再評価されています。近年では、物消費から体験消費への流れと共に、国内外から多くの観光客が訪れるようになりました。熊野は、宗教や身分を問わず全ての人々を受け入れる寛容さが特徴であり、癒しと再生を求める旅人たちを惹きつけ続けています。

熊野古道は伊勢路・小辺路・中辺路・大辺路・大峯奥駈道・紀伊路がありますが、今回は山道が多く、自然の厳しさと美しさを体感できる一方で、他のルートに比べて歴史的な町並みや文化財が多く、歴史好きな巡礼者に特に人気のある「紀伊路」について紹介します。

目次

熊野古道 紀伊路について

紀伊路は、熊野古道の主要ルートの一つで、京都から紀伊半島を通り、熊野三山に至る道です。

熊野参詣道の中でも平安時代の天皇や貴族が利用したことで知られ、政治的・文化的に重要な役割を果たしていました。紀伊路は、多くの信仰者が熊野詣でを行った経路として、多くの歴史的遺産や自然景観が点在し、熊野古道全体の中でも特に注目されています。

紀伊路の主要区間とその魅力

紀伊路の構成と、各区間の紹介・見どころや拠点とすべき宿泊施設・グルメスポットをご紹介します。

紀伊路ルート① 京都から和歌山市(山中渓)

昔、京都から淀川を船で下り、天満橋付近に上陸した後、窪津王子に参拝し、熊野へと向かう旅が始まりました。そこから、天王寺を経て堺や和泉府中へと進み、「雄の山峠」を越えて和歌山県の紀伊の国に入りました。

見どころ

【日本最後の敵討ちの場】

仇討ち免許状により、仇討ちが合法とされた時代があったが、日本で最後に合法に仇討ちがなされた場所とされている。

【山中渓】

江戸時代には紀州街道沿いに20余件の旅宿が建ち並ぶ宿場町として栄えました。街道らしい雰囲気があります。春には桜の名所としても有名です。

紀伊路ルート②いよいよ紀伊の国!山中渓駅~布施屋 布施屋駅~海南駅

「雄の山峠」を越えると、広がる紀の川平野と長峰の連山が目に入ります。紀の川北岸に点在する各王子社を巡り、紀の川を渡ると、かつてこの地域の人々が熊野詣での旅人をもてなしたことから重要な拠点となった和歌山市布施屋に到着します。

そこから布施屋を出発し、伊太祁曽神社へ向かいましょう。伊太祁曽神社は、素戔嗚尊の御子であり、林業の守護神とされる五十猛神を主祭神として祀る神社です。

伊太祁曽神社から海南までの道は田園風景が広がり、風情があります。歩いて行くと紀ノ川流域随一の大規模民家である旧中筋家住宅があり、見学もできます。

紀伊路踏破者からの一言

伊太祁曽神社の近くに貴志川線伊太祁曽駅があります。貴志川線は猫の駅長で有名な貴志川駅が通る電車です。電車内も可愛く装飾されておりインパクトがありますので、ぜひ乗ってみてください。

山中渓駅~海南駅区間にある王子

馬目王子・中山王子・山口王子・川辺王子

川端王子・和佐王子・平尾王子・奈久智王子・松坂王子・松代王子・菩提房王子

山中渓駅~布施屋 布施屋駅~海南駅 見どころ

【伊太祁曽神社】

「木の神様」として慕われているこの神社は、全国の木材関係者が多くお詣りする場所です。境内には立派な杉が多く、落ち着いた雰囲気の中に本宮も見事に佇んでいます。階段を上がった先には、くぐり抜けることができる木があります。

【旧中筋家住宅】

主屋・表門・長屋蔵・北蔵・内蔵・御成門の六棟が、国の重要文化財に指定されています。当時の暮らしや生活スタイルが感じ取れ、スタッフの方の説明も丁寧でわかりやすいです。

海南駅付近の宿泊施設

〒642-0002 和歌山県海南市日方1521-1

和歌山プリンスイン海南

ランチにおすすめ!伊太祁曽神社付近の飲食店

和歌山県和歌山市口須佐156

コミンカカフェ A DAY

紀伊路ルート③鈴木氏姓発祥の地 海南駅~紀伊宮原駅

海南駅を出発してすぐの場所に位置する藤白神社は、全国に約200万人とされる鈴木姓の氏神として知られており、熊野九十九王子の中でも特に格式が高い五躰王子のひとつとされています。その近くには、鈴木姓の発祥地とされる「鈴木屋鋪」があり、ここは源義経の家来である鈴木三郎重家と亀井六郎重清の兄弟の出身地でもあります。伝説によれば、義経もこの地を訪れたとされています。

海南市に入ると、目の前には長峰の山々が迫り、これから二つの山を越えるという緊張感が沸き立ってきます。

一つ目の山は街道らしい道が続きます。二つ目の山はみかん畑が多くあるのでアスファルトで舗装されています。歩きやすいですが、みかん畑が多いだけに道がたくさんあるので迷う可能性大です。注意してくださいね。

海南駅~紀伊宮原駅 区間にある王子

祓戸王子・藤代王子・藤代塔下王子・橘本王子・所坂王子・一壺王子・蕪坂塔下王子・山口王子

紀伊路踏破者からの一言

かなりきついルートです。「鹿ヶ瀬峠」が熊野古道の中で最難所と言われていますが、二つの山を越えないといけないので個人的にはここが一番きついルートでした。

海南駅~紀伊宮原駅 見どころ

【藤白神社】

九十九王子の中でも別格とされた五体王子のひとつ。大きな楠の木は圧巻です。美しく整備されていて心地良く参拝することが出来ます。

【集落】

一つ目の山を超えた先にある集落は、川の横に家が並んでおり各家に行くための橋がかかっていて欄干に表札があると言うどこか独特な雰囲気の集落です。赤ちゃん相撲もやっているようです。

宮原駅付近の宿泊施設

和歌山県有田市宮原町新町17

橘家

飲食店

海南〜宮原間はコンビニや飲食店は少ないため、持参するようにしましょう。

紀伊路ルート④ミカン畑と伝統的建造物群保存地区 紀伊宮原駅~湯浅駅

このルートは距離は短く小さい山越えですが、急勾配の山です。

宮原を出発すると、ほどなくして紀州有田みかんの起源とされる「元の木」が祀られている橘本神社があります。山を下り、直進すると伝統的建造物群保存地区に指定されている湯浅の街並みが広がります。この地域ではみかんだけでなく、醤油やしらすも有名です。ぜひ、これらの地元グルメを楽しんでみてください。

山をこえて伝統的建造物群保存地区の方に行くのが一般的なルートですが、海の方に進んでいくルートもおすすめです。栖原海岸があり、景色がよく、とても雰囲気のある海岸です。

紀伊宮原駅~湯浅駅 区間にある王子

糸我王子・逆川王子

紀伊路踏破者からの一言

橘本神社はお菓子の神社としても有名で、日本の大手菓子メーカーの方々がお参りに来られるとも言われています。手水鉢の吐水口がみかんの形になっていたり、上述のようにみかんの起源の木が植えられていたりするのでぜひお立ち寄りください。

紀伊宮原駅~湯浅駅 見どころ

【みかんの木】

橘本神社には、みかんの元となったとされる木があります。田道間守(たぢまもり)が不老長寿の霊菓を求めて常世国(現在の中国)に渡り、十余年の辛苦の末に「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」、すなわち「橘」を持ち帰ったとされています。

【湯浅の街並み】

古来より熊野古道の宿場町として栄えた場所。湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区にも指定されています。

湯浅付近の宿泊施設

和歌山県有田郡湯浅町湯浅21-1

千山庵

ランチにおすすめ!湯浅付近の飲食店

和歌山県有田郡湯浅町湯浅2708-5

和処 きてら 湯浅店

紀伊路ルート⑤熊野古道最難所「鹿ヶ瀬峠」 湯浅駅~紀伊内原駅

湯浅駅から内原駅までのルートには、熊野古道の最難所「鹿ヶ瀬峠」が含まれています。藤原定家も「崔巍の嶮岨」と嘆いた難所です。

峠を越える前には、かつての旅籠跡が点在しており、珍しい獣よけのドアを開けて進む必要があります。峠を越えると、古風な雰囲気の500m以上にわたる石畳が続きます。

紀伊宮原駅~湯浅駅 区間にある王子

善童子王子・愛徳山王子・海士王子・岩内王子・塩屋王子

紀伊路踏破者からの一言

峠はかなりきついですが、越えた後にある石畳は熊野古道らしさを感じさせてくれます。中右記、後鳥羽院熊野御幸記にも難所として紹介されている峠道で、軍事的にも要所であったようです。雨上がりは道が滑りますので注意してください。

湯浅駅~紀伊内原駅 見どころ

【鹿ヶ瀬峠】

後鳥羽院熊野御幸記にも難所として紹介されている峠道。

【石畳】

鹿ヶ瀬峠から峠越えた先にあります。503mの石畳道。

内原駅付近の宿泊施設

和歌山県御坊市湯川町小松原366−27

グリーンヒル御坊駅前

ランチにおすすめ!原谷付近にある飲食店

和歌山県日高郡日高町池田926 ち郡

SHANCE SHANCE

紀伊路ルート⑥美人にまつわる史跡を歩む 紀伊内原駅~西御坊駅

内原駅から塩屋王子神社までのルートです。

山に向かって歩いていき、亀山城跡の横を歩いて行くと王子神社跡が複数あります。

僧・安珍と真砂の庄司の女房・清姫の物語で知られる能楽作品「道成寺」の舞台である道成寺や、髪長姫伝説で有名な「海士王子」、そして美しい子どもを授かることを願う女性たちから信仰を集める「美人王子」として知られる塩屋王子など、美人にまつわる史跡を巡ります。

熊野九十九王子社のうち、最初に建立された七社のひとつが塩屋王子であり、特に古く由緒ある神社として知られています。ゴール周辺はホテルが少ないので御坊市で2泊したほうが良いです。

紀伊内原駅~西御坊駅 区間にある王子

善童子王子・愛徳山王子・海士王子・岩内王子・塩屋王子

紀伊路踏破者からの一言

途中通る亀山城下が御坊発祥の地という一説があります。

戦国時代の武将である湯川直治と言う豊臣秀吉に討伐された人物も亀山城下に住み日高平野一体を支配してたとされています。

紀伊内原駅~西御坊駅 見どころ

【塩屋王子】

別名「美人王子」として知られ、美しい子が授かるとの言い伝えから、子安神社としてお詣りする人が多い神社です。

【道成寺】

能や歌舞伎で有名な安珍清姫伝説の舞台として知られています。

西御坊付近にある宿泊施設

和歌山県御坊市湯川町小松原366−27

グリーンヒル御坊駅前

ランチにおすすめ!西御坊付近にある飲食店

ラーメン Birdman

和歌山県御坊市薗350-22

紀伊路ルート⑦川と山と海を眺める 西御坊駅~切目駅

塩屋王子神社から切目へのルートです。

塩屋王子神社近くの街を抜けた後、山を越えます。熊野九十九王子の中でも特に格式が高い五躰王子のひとつに数えられる切目神社は、藤原定家が宿泊し、歌詠会を行った場所としても知られています。

西御坊駅~切目駅 区間にある王子

塩屋王子・上野王子・津井王子・斑鳩王子・切目王子

紀伊路踏破者からの一言

暴れ川として知られた日高川沿いを歩きます。大きな日高川もさることながら山を越えた後に広がる海が絶景です。

西御坊駅~切目駅 見どころ

山を越えた先にある海景色

安珍清姫をお尻を下ろした石 清姫の腰掛け石

切目付近にある宿泊施設

和歌山県日高郡印南町印南1757−2

今又旅館

ランチにおすすめ!切目付近にある飲食店

和歌山県日高郡印南町印南3429−1

MARIN Q

紀伊路ルート⑧熊野古道唯一の海岸沿いを歩く 切目駅~南部駅

切目から南部へのルートです。

紀州の海の美しさを存分に堪能できるコースであり、中でも千里ヶ浜は「伊勢物語」や「枕草子」でその美しさが称賛されています。ウミガメが産卵に訪れるほどの美しい浜であり、運が良ければウミガメに出会うこともあるかもしれません。

その美しさの一方で長く辛い道のりに耐えられず行き倒れた人たちの墓もあります。

切目駅~南部駅 区間にある王子

切目中山王子・岩代王子・千里王子・三鍋王子

紀伊路踏破者からの一言

千里ヶ浜は熊野古道随一の景観と言われており、その景色は絶景です。たまに電車も通り、広大な海、綺麗な砂浜に映えてとてもリラックスした気分になります。街中からも離れているため波の音だけを感じる時間を楽しんでください。

切目駅~南部駅 見どころ

【千里海岸】

熊野古道のなかで、唯一の海岸線を歩ける砂浜です。

 【2月 梅林】

コースのいたる所に梅林が広がります。

南部付近の宿泊施設

和歌山県日高郡みなべ町埴田1540

国民宿舎紀州路みなべ

ランチにおすすめ!南部付近の飲食店

和歌山県日高郡みなべ町埴田929-15

和カフェ 久松

紀伊路ルート⑨南方熊楠も絶賛の景色 南部駅~紀伊田辺駅

南部の梅の里から田辺市へ向かうと、田辺市は古道の重要な地点として栄えた場所です。ここで熊野古道は中辺路と大辺路に分かれます。途中には、弁慶の父である熊野別当湛増が源平合戦の際にどちらに味方するかを紅白の鶏で占ったという伝説が残る神社があります。この神社には、弁慶ゆかりの社宝が納められています。

南部駅~紀伊田辺駅 区間にある王子

芳養王子・出立王子

紀伊路踏破者からの一言

海岸線を歩きますが舗装されていて大変歩きやすいコースです。山の中のコースが一般的ですが、海岸線コースがおすすめです。エコロジストの先駆けである南方熊楠が保護すべき景勝地として挙げていた場所です。その美しさから別荘地として売りに出されそうになりましたが地元住民が反対をしたことで、日本のナショナルトラスト運動の先駆けの地として有名です。

南部駅~紀伊田辺駅 見どころ

【天神崎】

条件が揃うとウユニ塩湖のような景色が見られると話題です。

【高山寺(南方熊楠の墓)】

弘法大師が開創したとされるこのお寺は「弘法さん」として親しまれています。江戸時代に建立された美しい多宝塔をはじめ、広い境内には様々な堂宇が立ち並んでいます。

田辺市付近の宿泊施設

パークサイドホテル

和歌山県田辺市新屋敷町6-1

ランチにおすすめ!田辺駅付近の飲食店

銀ちろ塔ノ内店

和歌山県田辺市宝来町7-29

田辺からは中辺路

この区間は紀伊路の最も重要な部分で、多くの信仰者が熊野本宮大社を目指して歩いたルートです。険しい山道を越え、最終的に熊野本宮大社に到達します。

熊野古道 紀伊路をお楽しみください。

紀伊路は歴史と自然が融合した美しいルートです。古道を歩くことで、京都から熊野本宮大社への神秘的な旅が体験できます。四季折々の風景や歴史的な名所、地元グルメが楽しめるこの地域は、旅の魅力が満載です。次の旅にはぜひ紀伊路を訪れ、日本の伝統と自然の美しさを感じてみてください。準備を整えて、素晴らしい旅の思い出を作りましょう。

まとめ記事ですので詳細は公式サイトにてお問い合わせください。